生命線の意味/きき手の生命線が長い場合は長寿、長生きを現わします。しかし長寿(長生き)だから健康で体力もあるか、と言えば答えはNO。生命線が長くても、細くて薄ければ体力は弱く、途中で切れていれば病気になったりします。また寝たきりでも長生きする場合がありますので、長いだけでは素直に喜べませんね。 |
* |
生命線の意味/生命線が短い場合は短命を現わします。しかし左手の先天運を現わす生命線が長い場合には先祖の功労がありますので、その恩恵によって救われる場合があります。 |
* |
生命線の意味/生命線が太い場合は体力、スタミナ満点の方が多いですね、二重生命線に似ています。 |
* |
生命線の意味/生命線が2本ある場合は、二重生命線といって体力、スタミナに恵まれています。回復力が早くてスポーツ選手向きですね。また二重生命線は先祖の功労やその恩恵によって危機一髪のところで命を救われる救命運があります。 |
* |
生命線の意味/生命線が外側に張り出して大きく弧を描くように広がっている場合には、二重生命線に似て体力、スタミナに恵まれています。 |
* |
生命線の意味/生命線の孤が小さくて内側にしぼんだような状態の場合、体力、気力ともに弱く、影が薄い。 |
* |
生命線の意味/生命線が途切れている場合には、その切れ目で病気や事故の心配があります。 |
* |
生命線の意味/生命線を横切る筋(スジ)や傷がある場合には、障害線といってその切れ目で誰かに邪魔をされたり、病気や事故になったりします。 |
* |
生命線の意味/生命線上に縞模様(しまもよう)がある場合には不安定な生活をおくるようになります。 |
* |
生命線の意味/生命線から上に昇る線が出ている場合には何か良い事、吉兆の知らせ。反対に生命線から下に下降する線が出ている場合には何か悪い事、凶兆の知らせ。 |
* |
手相占いについて:日頃から自分の手相を観察している方はすでにお気づきかも知れませんが、手相というものは最短で3日あれば変わります。勿論一年とか7年周期で変わったりもします。自分の人生の中で特に大きな決意をした時とか、心機一転して新たな旅立ちをした時、または、結婚や離婚もそうですね、インパクトの強いイメージが続いた時に手相は変化します。つまり良いことや悪いことを手相が年輪として刻んでいくのです。特に失恋、失業、離婚、喧嘩(けんか)悩み、苦しみ、悲しみ、哀れみ、孤独などが続くと運気が下がり、障害線として手相に小じわや傷のような線が増えます。反対に、初恋、恋愛、結婚、就職などの嬉しい出来事や希望、願望、決意、目標、などが続くと運気が上がり、手相の線がハッキリとしてきます。それに伴なって運命線や太陽線などの運勢の強い線が伸びたり、結婚線が現れたりしてきますね。あなたのイメージや行動や環境が知らない間に手相に反映されているのです。また両親の保護下にある年代では、手相の力は十分に発揮されません。21歳以降の心身ともに完成された成人になってからが勝負です。
右手と左手について:手相占いをする場合、一般的には右手が後天的(自分の意思と行動力で手相を築いていく運勢/結果を要求される人生)・左手が先天的(先祖の恩恵などによって与えられている運勢/発展させるか衰退させるか努力次第の人生)要するに姓名判断の天格、家系とのつながりに関連しています。また、男性は右手で占いますが左ききの方は左手で占います。女性は左手で占いますが右ききの方は右手で占います。ただし、きき腕には微妙な所がありますので、自分にとってよく当たるほうの手が正解です。手相について:手相の線がハッキリしている=生命力があって運勢が強い。手相の線が薄い=生命力が弱く運勢も弱い。手相にしわが多い=迷いや悩みが多い。手相のしわが少ない=決断力があって迷いが少ない。肉付きの良い手相=パワフルで運勢が強い。薄っぺらな手相=体力がなくて運勢が弱い。TOPへ
|